本社外観
本社地図

より大きな地図で 安達株式会社 を表示
 
創   業: 1906年(明治39年)
代   表: 代表取締役社長 安達 健太郎
業   種: 機械卸売業
主な取扱商品: プラント機器及び産業機械/通信情報システム機器/ 工作機械及び金属加工機/半導体関連機器/航空・宇宙 関連装備品/電子機器/工作補用品及び各種冶工具/生活関連用品/誘導制御機器/電子設備機器/空・油機器/舶用機器及び艤装品/環境装置/安全保護用品
本社所在地: 〒850-0853 長崎市浜町1番7号
TEL 095-822-0161
ホームページ: http://www.adachi-kk.co.jp/
     
     
安達のはじまりは、1906年(明治39年)創業の「安達金物店」で金物小売業からスタ ートしました。
創業者は現社長・安達健太郎の祖父にあたる「安達内蔵治」。当時の長崎は、市制が施行され、電灯・電話・ガス等のインフラ整備が進むなかに 市民生活が近代的になり始めた頃でした。長崎港湾改良工事で鎖国のシンボルだった出島の姿を消したのもこの頃のことでした。活気溢れる長崎の町、西古川町(現在 の古川町)で「安達金物店」は歩みはじめ、店舗周辺にも金物屋が軒を連ね、便利な 道具や生活用品を求める人たちで賑わいを見せていました。そのなかで安達は工具類を取り扱う店として評判を獲得し、信用を築くと共に発展していったのです。
 
大きな発展のきっかけとなった大正7、8年の頃です。
創業者・安達内蔵治は米国製のペンチを見て、当時としては画期的で使いやすい そのペンチを「これは売れる」と判断し、ペンチを大量に仕入れました。それから三菱重工長崎造船所へ紹介し、これが人気商品となりドライバー、ドリル、ニッパー などをはじめ、工具類や大型部品、工作機械などの「金物」を同造船所に納める企業 として成長していくこととなりました。 内蔵治の判断はまさに進取の希少だったのです。 また、昭和8年には西浜町(現在の本社ビル)に支店を開設し、主に家庭金物など生 活用品を扱う小売業を始めました。「工具」の古川町、「家庭用品」の西浜町という安達 の両輪となって、二つの店は競うように繁盛していきました。そして、昭和21年には 「株式会社安達商店」設立へ繁栄の一途をたどっていきました。
 
戦後、多くの実績を携え、本格的な商社活動へ。
安達が商社としての道を歩きはじめたのは、昭和25年頃のこと。朝鮮戦争景気に湧 く時代の中、三菱重工長崎造船所が完成させた貨客船の船舶金物やホールの手すり を納入したことを契機に本格的商社としての足場を固めました。昭和36年には旧 支店跡地(西浜町)、長崎一の繁華街であるアーケード入り口に近代的ビル(5階建) を建設。4・5階に本社オフィスを構えました。そこを土台に、年々業務を拡大し、全国各地に営業拠点を広げ、平成元年には社名を「安達株式会社」に改称。現在は、関 連会社十数社を抱く企業体へと成長し、有名企業を主要取引先に、プラント機器、船 用機器、誘導・制御機器の三部門を柱とする商社として全国をフィールドに広くビジネス活動を展開いたしております。
 
明治39年(1906年)に誕生した「安達金物店」は、
「安達金物兄弟商会」〜「株式会社 安達商店」〜「安達株式会社」へ社名変更をする度に成長を遂げ、お陰さまで2006年 (平成18年)には創業100周年を迎え、時代は明治から大正、昭和、平成と巡り、一世紀の歳月を重ねてまいりました。 西古川町に「金物小売業」として蒔かれた小さなタネは、長崎という豊かな土壌の中 で多くの皆様のご支援やご鞭撻をいただき、日本全国にそのネットワークを広げています。
振り返れば、礎を築いたのが、創業者である安達内蔵治とノブ夫婦、その意志を受け継いだのが四人の息子たち。長男一雄はアイデアマンで金物のイメージアップに貢献しました。二男の栄治は西浜町に支店を作り、商品研究に尽力しました。三男の倉三(二代目社長)、四男の健治(三代目社長)は商社として大手企業参入に力を発揮し、安達をさらに上のステップへと導きました。 これからもお客様第一主義を貫き、社会貢献、地域貢献を図りながら、発展の道を 地道に歩み続けてまいります。
 
 

加盟店一覧に戻る >>